出羽三山 精進節
『六浄』の由来
昔、修験者の一人が病に倒れたのを、我が家の先祖で当時名主を勤めていた片倉平吉が引き取り、手厚く看護した甲斐あって全快、羽黒山に登ることになったがその時、「御覧のとおりの行者で何もお礼できない。せめて厄介になったお礼に高野山に伝わる精進節の製法を伝授いたそう。どうか秘法として片倉家だけのものにしてほしい。」といって立ち去った。爾来、我が家では教えられたとおり八十八夜の宵にこれを作って、行者たちの宿坊の精進料理に供するようになり、土地の人々は京都の六条から来た行者が教えて行ったというのでこれを「ろくじょう」と呼ぶようになった。我が家ではその意も含めて六根清浄お山は晴天の『六浄』と名付けた。
初夏の月山
岩根沢三山神社

新着情報
- 2022年10月18日
- 長い間のご愛顧、ありがとうございました。